燦燦斗@東十条 其の962010/12/09 22:22:00

3週間振りの燦燦斗。 この週にはどうしても来よう、と云う決意の下に伺う。 営業時間が変わった。 定休日の木曜日以外は、全ての曜日で昼も夜も営業する。 此迄よりは伺い易く為った。 とは云え、都合上、以前と同じ曜日に為って仕舞った。 ピークをやや過ぎた時刻に到着。 この「やや」が重要で、「やや」を更に過ぎると亦、行列が伸びる。 皆さんが「空いた頃」を狙って到着されるからだろう。 この日も、「やや」のタイミングには御二人だけが御待ちだったが、小生の後ろに御嬢様集団が6人… 奥様が厨房に復活されて居たが、昼と夜で男性スタッフと分担されて厨房に入られる様に為ったのかしらん。

燦燦斗@東十条 其の96-1

営業時間は変わっても、テイストは変わらずに美味。 濃厚でもライトな印象も残す、鯖や鰹の節が香る魚介豚骨の醤油味は、何時頂いても好きな味だ。 此処迄魚介風味なのに小生が通うと云うのは不思議だ。 ローストポークのチャーシュウにしても、貝割にしても、御気遣いの味玉も… そして、あの太麺も。 全てが好みで嬉しい一杯を堪能。 今度からはタイミングの選択肢が増えたので、伺い易く為った筈。 「魂の一杯」で、御所様が思いっ切り推して居らしたし、「豚骨醤油」部門でブロンズメダルだから、亦、人気に拍車が掛りそうだ。
フォトには御隣の方の影が写り込んで仕舞った…(高速首振流の飲喰名人と御見受) ノイズが出て発色も悪い(可也修正済)のは、絞り込んだ所為なのだが… 設定下手で有る。 う~ん、未だ基本も抑えられて居なひ(泣)のね。

燦燦斗@東十条 其の96-2
フォト序では、日没時刻から50分も経って最寄駅で撮った、富士山と電車の前照灯。 もう殆ど真暗の夕空を背景に、E-PL1 のISO感度を一杯の 3200(F5.6 1/5 秒)に上げて撮って見たが、此処迄写るとは思わなかった。 新モデルの E-PL1s なら 6400 迄上げられるそうだが、この状況では余り意味が無さそうだ。

コメント

トラックバック