今日の渦 其の342 モッズナイト スペシャル ― 2010/10/26 01:01:00
渦の定休日の月曜日の夜だが、この日は鵠沼海岸のバー「モッキン堂」とのコラボ営業のスペシャル、「モッズナイト」だ。
以前にも一度開催して居るので、今回は2回目と云う事に為る。 18時開店と伺って居たので、神奈川のオフィスから直行した。 本来なら、東京に戻る処なのだが、不義理を重ねて居る身としては、仕事は先送り… そう、後の事は取り敢えず忘れる事にした。

この夜は、モッキン堂のマスターと芳実オーナーの二人での珍?オペレーション。

この夜のアルコールは全てカクテルで、と決めて来た。 甘くない物をと、リクエストして、全部で5杯も造って頂いた。 「アラスカ」のアレンジ、「ホワイトレディー」の少しソーダ割り、オリジナル作品の「コズミックスクエア」、ちょっと変わった「マルガリータ」、そして「カミカゼ」。
最初の摘みにリクエストしたのは、スモーク3点盛。 味玉とハーブローストポーク、其れにカマンベールチーズ。 どれも良い具合にスモークされて居て、心地良い旨さだ。 小生は余り燻製は喰べなかったのだが、最近は結構、頂く様に為った。 渦の御蔭かな。
この夜のラーメンにはテリーヌが入るそうなのだが、其のテリーヌが余りに美味しそうだったので、無理を云って、単品で出して頂いた。 「鶏と茸のテリーヌ」で、エリンギ、椎茸、占地(シメジ)、榎茸が入って居る。 更に赤と黄色のパプリカ、ピーマン、オニオンと野菜も一杯。 で、此れが鶏風味も相俟って、とても美味しい。 スープに浸すのが前提の味付けなので、当てで頂くには、あのピンク色の岩塩が最適だ。 無理を重ねて御願いして仕舞った。 西尾さんのパテも美味いが、此れも負けない。
常連のAさんが頼まれたモッズサラダには、手造りのコンビーフが乗って居る。 コンビーフって、造れる物なのね。 缶詰しか知らないから…
常連さんが頼まれた「栗と茸のミニグラタン」を摘み喰い…って、美味しい。 如何にも秋の組み合わせだが、栗と云うのが珍しい。 Cさんが頼まれたので、其れをフォトテイク。
主麺は、「パンプキン味噌ラーメン 鶏と茸のテリーヌ添え」。 濃厚な南瓜味噌。 だが、甘さも適切で諄い感じは無く、流石に巧く仕立てて有る。 南瓜と味噌って、結構、仲が良い様だ。 紫のオニオンと貝割で飾られて居て、洒落た見掛けだ。 更に先行して頂いたテリーヌが、ド~ンと浮いて居る。 此れがスープに溶けて行くので、相当に比重の高いスープに為る。 味わいも深く、濃くって印象。 細い麺がスープを絡めるが、「重いよぉ~」って、云って居る様に思える。
デザートは、「洋梨赤ワイン煮と自家製コンビーフのブルスケッタ」。 此れが絶品。 一寸、鮪の様に見えるのが洋梨だが、非常に美味しい。 甘さ控え目で、でも洋酒風味で… デザート苦手な小生も夢中で頂いた。 自家製コンビーフとも不思議な程にテイストがバッチリ合って居て、此れは「売れます」。
御腹が一杯に為ったし、18時から4時間半も経ったので、引き揚げる事にした。 未だバスの有る時刻だったのは、良かった。 御馳走様でした。 第3回を楽しみにして居ます。
野郎ラーメン@海浜幕張 9回目 ― 2010/10/26 23:23:00
この日は頼まれ事を熟しに千葉迄行った。 ま、依頼される内が花とは思うが、前夜を本鵠沼で過ごした身体もスケジュールも辛いんだけど… 御腹もやや御疲れの様子だが、モノレールと電車を乗り継いで、海浜幕張に伺った。
扨、嬉しいイベントを控えたユウタは居るだろうか? 威勢の良い声が聞こえて来ないので、不在かと思ったのだが、小生を覚えて居て下さったホール担当の御嬢さんが、取り次いで下さった様で、ユウタがひょっこりと顔を出して呉れた。 ホール担当は全員が女性で、蛮声を挙げるよりもソフィスティケイトな接客に方針を変えたのかも知れない。
この日も喰券は「野郎ラーメン」で、大蒜は勿論、抜いて頂いた。 矢張、座ってから提饗迄の時間は課題の儘だ。 クレームを付けて居らした御客様も… 客席数に対して、厨房の能力が追い付いて居ない。
扨、嬉しいイベントを控えたユウタは居るだろうか? 威勢の良い声が聞こえて来ないので、不在かと思ったのだが、小生を覚えて居て下さったホール担当の御嬢さんが、取り次いで下さった様で、ユウタがひょっこりと顔を出して呉れた。 ホール担当は全員が女性で、蛮声を挙げるよりもソフィスティケイトな接客に方針を変えたのかも知れない。
この日も喰券は「野郎ラーメン」で、大蒜は勿論、抜いて頂いた。 矢張、座ってから提饗迄の時間は課題の儘だ。 クレームを付けて居らした御客様も… 客席数に対して、厨房の能力が追い付いて居ない。
680円の野郎ラーメンは、B級的に美味しい。 偶に頂くとこの値段の所為も有って、ニコニコして仕舞う。 所謂、「二郎インスパイア」なのかどうかは判らないが、たっぷり野菜のエキスがスープに良く反映されて居る。 キャベツや蘖を崩して、ゴワい感じの太麺に行き当たる。 この麺もこのスープになら、良くマッチする。 ちゃんと考えて居るのだなぁ。 乗って居るチャーシュウは、脂身の少ないボソボソタイプ。 スープに隠れて居る角切りの方も、以前程には脂が多くない。 スープに花を持たせて、味わいは薄目。
この日は、カレーのパウダーを使って見た。 胡椒は合わないし、七味はもう小生には充分な量が入って居る。 二郎インスパイア?にしては、ライトテイストのスープなのだが、パンチ汁も潔しとしない。 其処で、カレーパウダー。 凄く良く為ったとは云わないが、悪くも為らない。 カレー好きならもっと沢山使っても良いかも知れない。
ボリュームタップリの一杯を頂くと汗が出て来る。 スープには背脂がいっぱいで、此を見ると冷や汗も出そうだ。 でも、充分に美味しく頂いた。 ペーパーエプロンには、飛沫がいっぱいで、其の有り難みを実感。 外へ出ると急激に気温が下がって居る。 翌日は、冬に突入との事。 嫌な季節だなぁ…
喰後にユウタと少しだけ話が出来た。 亦、新たなステップアップの話題も伺ったが、公私共に正念場だね。 頑張れ、ユウタ!
この日は、カレーのパウダーを使って見た。 胡椒は合わないし、七味はもう小生には充分な量が入って居る。 二郎インスパイア?にしては、ライトテイストのスープなのだが、パンチ汁も潔しとしない。 其処で、カレーパウダー。 凄く良く為ったとは云わないが、悪くも為らない。 カレー好きならもっと沢山使っても良いかも知れない。
ボリュームタップリの一杯を頂くと汗が出て来る。 スープには背脂がいっぱいで、此を見ると冷や汗も出そうだ。 でも、充分に美味しく頂いた。 ペーパーエプロンには、飛沫がいっぱいで、其の有り難みを実感。 外へ出ると急激に気温が下がって居る。 翌日は、冬に突入との事。 嫌な季節だなぁ…
喰後にユウタと少しだけ話が出来た。 亦、新たなステップアップの話題も伺ったが、公私共に正念場だね。 頑張れ、ユウタ!