今日の渦 其の302 ― 2010/05/02 15:46:42
2日前の常連さんの誕生日に「集合」が掛ったのだが、生憎、伺えず。 前夜は何人かとスケジュールして居たのだが、其れも皆さん御忙しくて… で、5月の初日の夜に奥さんと二人で、余裕たっぷりのSPで訪渦。 早く来たのは「土曜日だからだ」。 前週も一緒に為った「あのファミリー」の長男殿の後ろには為りたく無かったのだ。
と、渦のシャッターにはこの様な「お願い」が掲示された、快哉! 此れを列の先頭以外の方々や開店後の行列の皆さんにどう周知するか…だね。 木場の「吉左右」にしてもそうだが、この様な「お願い」しなくては為らない、と云うのが、現代日本人のマナーレベルの低さを端的に物語って居る。 丁度、常連さんから「此れから行きますメール」を頂いたので、この張紙の件を伝えると、「ま、当然ですね」の返事。 そう、常識人に取っては「当然」なので有る。 其処へ、小生が急かしたN子ちゃんの到着。 後ろの御嬢さんに「前へ、どうぞ」と促すと、「いえ、連れが此れから来ますので…」。 うん、なんと正義の会話なんだろう。 (で、到着された連れの方は、超が付く常連のSさんでした。 Birds of a feather flock together. )
開店時刻には席数以上の方が並び、小生の奥さんが先に帰ると云う事情も有り、N子ちゃんを小生と奥さんで挟むと云う珍妙な席順に為り、Sさんに揶揄される。 N子ちゃんのファッションは、オジサンの趣味を充分に考慮された出で立ちだった。 仕舞った! テーブル席で対面(といめん)に座るべきだったと悔やむ(笑)。

この夜は、常連さんの御一人にリクエストされて、ワインを2本持ち込んだ。 セラーのボトルも順調に消費されて居るので、芳実オーナーに御容赦頂いて抜栓したのは、シャトー・ラネッサン。 1990年ヴィンテージだが、大分御疲れの様子を感じる。 まぁ、元々、この程度の実力なんじゃないかな。 もう1本は、「ザ・ハットトリック」。 小生の好みを御存知のロックスオフで頂いた濠太剌利(オーストラリア)のボトルで、相当な美酒。

芳実オーナーがタイミングを測って、チャーシュウの3種盛を造って呉れる。 N子ちゃんは、ハリハリサラダ?に野菜スティック。 3人でシェアして頂く。
奥さんは、「百式」、えっと、「煮干醤油の和えそば」だったかな(メニューを説明出来ないなんて、常連失格っすね)。 小生は、「ピリ辛醤油」だったかな(自分の喰った一杯を覚えて居ないなんて、人間失格っすね)。 奥さんの和えそばもシェアしたのだが、久し振りの和えそば、相変わらず、美味い。 和えそばは夜だけの提饗だからな… ピリ辛醤油は、遥か上流に藤沢めじろの「乱」を感じられる、小生の大好きな作品。 適当にエスニック感が有るのが、一番の理由かな。 この2杯だけでも、芳実オーナーのバリエーションの幅を十二分に感じる事が出来る。 こんな2杯を同時に提饗するなんて、難しいと思うけれどなぁ。
この夜はデジカメを持参したのだが、フラッシュの設定を間違えた様で、暗く為って仕舞ったフォトが何枚か… 何方かのネールアートが映り込んだのは、必然。 カラオケに行かれると云う御二人にフラフラと付いて行って仕舞いましたが、少人数の場合は忙しいねぇ。 ケホケホ…
この夜はデジカメを持参したのだが、フラッシュの設定を間違えた様で、暗く為って仕舞ったフォトが何枚か… 何方かのネールアートが映り込んだのは、必然。 カラオケに行かれると云う御二人にフラフラと付いて行って仕舞いましたが、少人数の場合は忙しいねぇ。 ケホケホ…