為治郎@東京駅 ― 2012/11/01 23:23:00
霜月突入前夜に、と或る事情で東京駅近くに投宿。 抜ける様な青空で迎えた朝。 トーストや御飯と云う気分では無く、昼喰を何にしようと考え乍、ブラブラとオフィスに向かう。 都会の姫裏波蛇目(ヒメウラナミジャノメ)もすっかり草臥れた様子で季節の移ろいを感じる。

東京ラーメンストリートでも既に何軒かが営業を始めて居て、背広姿の背中が上下して居る。 うむぅ、一寸濃厚系は無理なコンディションで素通り。 と、其の先で京都の蕎麦屋さんの前を通り掛かる。 「八橋の西尾」が開いた店の様だ。 「西尾」の名前に反応して(笑)、立ち止まる。 と、「いらっしゃいませぇ~」の掛声に誘われて仕舞った。 券売機の大きなボタンは、2つの「鶏そば」。 小振りな文字でラーメンとも添えて有る。 で、薄味の方をチョイスして、京風モダンだが御金の掛かって居ない内装の店内へ。
程無く提饗された御盆には、八橋も乗って居る。 スープを啜ると、一寸吃驚。 中々洗練された味わいで、本真もんの京都テイスト。 雅なスープからは、抑えた鶏の香りと適度な葱油が鼻に届く。 味わいは淡麗な塩で出汁も良い感じ。 あら、気分にも御腹にもピッタリな一杯。 細いストレートな白い麺もスープを盛り立てる役割を充分に果たして居る。 そして、葱のシャキっとした喰感も朝向?だし、脂の無い2枚の鶏チャーシューもフィットして居て、全てがスープをコアに纏まった作品。 味玉は小生にはコメントが難しいのだが、京風のライトテイストの様だ。 思い掛けずに良い朝喰に有り付けて、気分朗らかにオフィスに到着。 え? 朝一番の会議はキャンセルだってぇ?
今日のめじろ@代々木 其の698 ― 2012/11/02 01:01:00
今日の渦 其の477 ― 2012/11/02 02:02:00
7月から咲いて居る宮城野萩だが、秋が深まりそろそろ花期が終わろうと云う頃に目に付く様に為るのは、此方の気分の所為か。
渦に伺う時はSPに限る。 満席時の待時間は読めないが、開店時刻迄のカウントダウンは間違い無い。 此の夜は、開店当初こそゆったりして居たのだが、頓て外待の方が沢山と云う状況に為る。 気温も下がって来たので、其の一員には成りたくは無い。

飲む気満々で遣って来たので、セラーからエル・マセットをピックアップ。 そんな気分なら味わいも深い。
芳実オーナーにレア・チャーシューを御願いして、至福だなぁ。 此の御皿は初めて、かな? チャーシュウの下に敷かれた葱を一緒に頂くのも乙な物だ。
もうひとつの定番は、メキシカン・ピザ。 オーナー自らカッターを転がして呉れると云うサービス付き。 で、タコス風の味わいも増すと云う物だ。 此のふたつを頂き乍のエル・マセットはとても好みだ。
もう直ぐ、あの「湘南獅龍麺」がカップラーメンに為って、発売される。 其れにタイミングを合わせる様に、「王様のブランチ」での放映も決まって、おぉ良い事尽くめだね。
あ、折角頂いた試供品を酔っ払って忘れて来た(汗)…
土曜日の地元商店街の収穫祭には、シンちゃん特製の「渦巻」(本番では「本鵠巻」とした様だ)が販売されると伺った。 地元と云えば、芳実オーナーは、地元活性化のアクティビティの責任者に就任されたと伺った。 地名の由来にも為って居る「蓮池」を綺麗にしようと云うのが最初のターゲットだそうだ。 シンボルの蓮根のデザインやパブリッシュメントには、常連さんや新旧渦スタッフの方とか大勢の方が協力されて居る。 実際に収穫祭の前には胸迄浸かって、池の清掃が行われたと伺った。 多くの常連さんも手伝われたので、応援にさえ伺わなかった事が悔やまれる。 ま、小生はそんな奴なので… 商店街の結び付きを高めて、地元に貢献する活動が成果を上げ、長く続く様に期待して居る。
尚、可愛いイラストはオーナーの呟きから拾った。