今日の渦雷 其の49 ― 2015/05/03 01:01:00
もう一度、撮りたいと金蘭咲く小丘へ。
陽射が辿り着くのを辛抱強く待って、花に掛かったタイミングでシャッターを切った。 蕾頂の一部が白飛して居るのだが、御日様強調で敢えて此れ以上は落とさなかった。 翌年も亦、会えます様に。
前年も載せた「ピュンピュン丸」は、編笠百合の花後。 直射日光を浴びるとどうしてもハイコントラストに為る。 金蘭と同じ林縁で、御茶目して居ました。
躑躅はとても好きな花だし、此の季節も一番。
先日よりも早いタイミングで、車で10分の渦雷へ向かう。 フォトテイクからラーメン…良い行程だな。
![今日の渦雷 其の49-4 今日の渦雷 其の49-4](http://claris2.asablo.jp/blog/img/2015/05/03/394ef4.jpg)
券売機に「冷やし中華そば」のボードが掲げて有る。 所謂、「冷やし中華」では無く、「冷やしラーメン」。 日向では暑いと云っても良い気温(22.8度)なので、迷わず此れ。
冷やしラーメンは好きなのだが、中々美味しい一杯に巡り合わない。 油が…とか、タレが…とか、色々と事情は有るらしいが、喰べる側としては、聞く耳を持たない(笑)。 先ずはスープを啜る。 うん、流石に美味しい。 「悪く無い」は出ても、「美味しい」と云う印象は持たない事が多いが、此の一杯は「冷たい事を意識させない旨味」が有る。 やや濃い目にアレンジされて、適度に抑えた魚介風味が漂うスープは、勿論冷たいのだが、温かいスープを頂いて居る様な感覚で違和感無く喰べ進められる。 オリーブオイルなんかも加えて有る、とか。 そして、黄色いミニトマト、茗荷、胡瓜等、此の汁温ならではの具が夏を印象付ける。 滑子もユニークだが、中々良いね。 メンマやチャーシュウも違和感無く頂ける。 全体に振って有るのは、白胡麻を砕いた物で清涼感プラス。 味玉は芳実オーナーが半熟以上の物を選んで下さった。 はい、良く御存知で… 平打のツルツル麺は、寧ろ冷たいスープに合わせてデザインしたんじゃないかと思われる程にマッチして居る。 此れは今迄に頂いた麺の中で、低温スープに最も適した麺だと云って良いのでは無いかしらん。 柚子胡椒を乗せて頂くのがポイントだね。