今日の蔦の葉 其の172014/07/31 01:01:00

予定外に連日の訪葉。 だって、急遽「鴨胡椒そば」を限定で提饗するなんて云うんだ物。 其れも小生好みの黒胡椒を使った鴨な作品だと云うので、止むを得ず(違う、「止むに止まれず」だね)、幡ヶ谷から巣鴨に取り舵。 ま、偶には連喰しても…あ、人間ドックが近いと云うのに(汗)。 最近は地蔵通りでは無く、大通から左折して蔦の葉に伺う事が多い。 物珍しさが失せると、どうにも疲れる地蔵通りなのだ ww もし、売り切れて居たらどうしようと思って来たのだが、幸い仕込みの数は少なくは無かったらしい。 其れにしても、14時と云うのに満席とは大した物だ。 情報に通じた方も沢山来て下さった様だし、「煮干時雨」も人気らしい。

今日の蔦の葉 其の17-1
湯澤さんが「『カモン・ブラック』です」と仰って着丼。 「Kamo on black pepper」なのかな、良いニックネームだ。 此の作品は、煮干を使わずに丸鴨のバラエタルな醤油ダレ。 其れに黒胡椒をたっぷり振る舞った。 当然、インパクトの有る味わいだが、蔦グループらしく機微に富んだテイストで確り裏打ちされて居て、美味い。 鴨の味わいが黒に伍して聳立し、頼もしい醤油味。 微塵切のオニオンも良く嵌る。 こう云う味わいは小生は大好きだが、蔦の主流とは云えないかも知れない。 だからこそ、大事にしたい系統とも云えそうだ。 湯澤さんのアイデアも不断に込められ、店主殿の承認を得て、提饗の運びと為ったとか。 黒胡椒効果で汗も出るが、夏の汗は冷房下では心地良くも有る。 万歳! 今後も頂けるチャンスは有りそうなのは有り難く、嬉しい。 宜しく御願い申し上げます、です。

今日の渦 其の5692014/07/31 20:29:20

御日様が出て来るのが遅く為って来た… もう翌日は8月。
今日の渦 其の569-2
一番電車の車窓からズルトラで好い加減に撮ったら、サンドイッチな太陽が。 シャッター音を消して居るので、皆さんの睡眠を妨げない。

愈々翌日に迫った人間ドック。 明日はビール解禁、と其れだけを楽しみに…いや、良い人生と云って頂きたい(笑)。 其れは渦で…と計画して居るのだが、此日も何故か本鵠沼に。 木曜日のスペシャルスタッフは…、此週は御健在で何より。

今日の渦 其の569-1
辰也君に御願いしたのは、味噌。 超辛の限定も有る。 だが翌日の内視鏡検診を控えて、其れは駄目っしょ。 味噌もピリ辛は止めて、ノーマルな一杯にした。 うむ、何だか旨い…何時も美味しいが、更に…って感じ。 最近、ピリ辛を御願する事が多かった所為かな、味噌が持つ本来の味わいを巧みに引き出して居る事に気付く。 やや甘目にも思えるが、其れが閾値を越えずにオーバーに為って居ない。 一寸の辛さも楽しげに弾む。 韮、蘖、岩海苔、太メンマ、チャーシュウの全てが味噌と調和するべく集まって居ると云う印象。 そして麺の喰感が良い。 餅ィ印象が増して、小麦粉感が良く出て居る。 こう云う感じが好きで、思わず麺を変えたのかと思った程。 気温とか湿度で変わる部分も有るとの事だが、こんな感じに為るならずっと夏でも良いね。

9月には店の奥をリフォームして「座敷席」をオープンするそうだ。 20席と云うから可也のキャパが有る。 此処に炬燵を持ち込んで、熱燗と共に「寒鶏鍋」を突く…真夏の妄想で有る。 10月には待望の2号店、「渦の葉」(絶対に違う店名に為ります(笑))が辻堂駅北口にオープンの予定。 おぅおぅ、楽しみが続くね。

「亦、明日…」と執拗い念押しをして辞去。 渦とも仲良しの薬膳の御店、「和(にこ)」でヘルシーな御弁当を調達して、翌日に備える。 此日は夜の仕事の奥さんの夕喰を待って居ると制限時刻に間に合わないのだ。