燦燦斗@東十条 其の2382014/07/06 01:01:00

営業時間帯と小生の業務都合で、平日は伺う事が中々難しく為って仕舞った燦燦斗。 其れでは、と週末に東十条に遠征した。 土曜日の状況は知らないので、何時もの時刻に到着して、2番手。 薮蚊と戦う(絶対に吸わせて遣らないぞ、と結構楽しげな時間潰し)30分を過ごして、開店と為る。

燦燦斗@東十条 其の238-1
頂いたのはラーメン。 もう、今回は絶対此でしょう。 久し振りに為って仕舞った状況は悲しいが、其のインターバルを埋める旨さ、否、愛しさが沸き上がる。 「魚介豚骨醤油」の一言では、云い表せ無い一杯に舌も胸も踊る。 本当に後藤さんの一杯は懐かしく美味しい。 随分と時間が空いて仕舞い、感極まりそうだ。 白胡椒を振り、葱や貝割と絡めて頂くと、ホッと人心地が付く。 毎週来られると良いのだが…

今日の渦 其の5652014/07/06 11:43:04

あ゛~、亦、亦々…傘を忘れた… ず~っと気を付けて来たのに、最後の東海道線、藤沢駅で美人さんに続いて降りたら、傘は… 馬鹿じゃないだろうか、小生は。 で、20時を過ぎてから、遊んだ此日の仕上げに渦へ。 蔦の葉、蔦本店、燦燦斗と廻った有意義な壱日は此処で締めなくては、画竜点睛を欠く。 幸い何時ものカウンターが空いて居たので、其処へ。 厨房は黒いなぁ(笑)。 芳実オーナーにマサアキ君、ケンジ君、其れに新しいスタッフは「カイザー」のニックネーム。 彼女に「イケメン4人を自慢する」との難しい台詞で4ショットを撮られて居た御客様も居らしたが、真似て見れば良かったかな。 もうワインを1本開けられはしないので、キープして居た太平楽を呑み切って仕舞おう。
今日の渦 其の565-1

先日も頂いた帆立のピリ辛ソース仕立。
今日の渦 其の565-3
枝豆と辛さのコンビネーションも良くて、太平楽には打って付けの摘み。

今日の渦 其の565-2
「メキシカンサルサフライ」の最後の一皿を喰べたのは小生です。  フォトはマサアキ君に御願いして厨房から撮って頂いた。
今日の渦 其の565-4
此日の「獲れ立てフィッシュ」は真鯵。身が厚くて当にフライ向け。 サルサソースのトマトとオニオンが良い感じ。 ケンジ君、美味しいですよ。 新調された御皿も中々だ。

今日の渦 其の565-5
丁寧な盛付からパクチーが風で転落した瞬間。 此の生春巻きは、夏向きの作品。 胡瓜やチャーシュウ等が不断に詰め合わされて居て、色んなテイストを楽しめる。 魚醤を使った新しいタレもコクと爽やかさが同居して居て、上質な印象だ。 もう少し大きな御皿、其れも涼しげなタイプがベターだろう。

もう直ぐ、摘み/ドリンクのメニューが一新される。 ゲラを拝見したが、楽しみ満載。 余りリークはせずに芳実オーナーからのリリースを待ちたい。 ひとつだけ、店名を名乗るカクテルを紹介。
今日の渦 其の565-6
「日本酒とカルピスをベースにブルー・キュラソーで見た目も涼しく」な一杯。 爽やかな一杯、二杯…と進みそうだ。 居心地の良い空間でゆっくりさせて頂いたが、楽しかった一日に Sante !

今日の蔦の葉 其の102014/07/06 19:04:41

10回目の訪葉を期に蔦本店と同じ週一ペースにダウンしよう。 翌日は2回目の定休日だし…等と考え乍、湘南新宿ラインで巣鴨に向かう。 久し振りに御日様が顔を出したので、不如帰の週末限定にチャレンジしても良かったかも…等とも悔やんだが、此朝は早起きは無理だったね。 蔦の葉に着いたのは、閉店の20分程前。 混み合う地蔵通りを避けて、大通りから遣って来た。 未だ8名の方が御待ちだったので、閉店のタイミングで戻り、最後の一杯を頂く。 此の日は行列が絶えなかったとの事で残麺僅少。

今日の蔦の葉 其の10-1

ビールも御願いしたが、
今日の蔦の葉 其の10-4
此の大好きなチャーシューを摘まみに頂くと最高っす。

今日の蔦の葉 其の10-2
で、此日はチャーシュー増の醤油そばをリクエスト。 幸せ気分で平らげた。 煮干のニュアンス、鴨の風合、醤油の凛々しさ…美味いスープで有る。 メンマにも同じ味付けが施されて居て、スープとダブルで楽しめる。 此の日も堪能して、満足、満足。

賑わう地蔵通りを漫ろ歩いて巣鴨駅迄、15分。 もうすっかり「シニア原宿」のメンバー鴨ね。
今日の蔦の葉 其の10-3
「はい、撮れましたか?」とサービス精神満点のチンドン屋さん。 巣鴨ならでは!