今日のめじろ 其の563 ― 2010/11/23 01:01:00
雨の夕方、向かった先は代々木。 金メジは無沙汰続きなのだが、少しは夜にゆっくりしたい。 そんな気分で、ひとり暖簾を潜る。 力丸店長は、ニコ動の踊り手さんの様な大きなマスク。 いえいえ、風邪なんかじゃ有りません。 内緒の訳は…云えませぬ(笑)。

ビールを頂いた後、セラーから最後の1本をピックアップ。 祐貴社長に御願いして、「ウッドブリッジ」を12本注文して頂く。 あ、白を混ぜるのを忘れた。 白の補充スペース確保の為に、皆さん、飲んで下さい(笑)。

ネット販売の仕込に未だ追われて居る祐貴社長が、「此れなんです」と試飲させて下さった。 煮干味噌なのだが、小生の為に未だ煮干味を強調する前の段階のスープだそうだ。 優しいめじろの味噌だが、充分に広がる味わいは流石だ。 既に小生には充分なレベルの煮干香が感じられる。 御店でも出して呉れると良いなぁ。
力丸店長にチャーシュウを炙って頂いた。 濃厚なタレが、少しワイルドに炙ったチャーシュウと良くマッチして居る。 此れだけは渦と全く違う方向性の味わいで、面白くも共に美味。 「鴨は御休み中だよね~」と嘆くと、スミマセンと仰り乍、ゴソゴソと… で、「最後なんでサービス」と目茶嬉しがらせて呉れました。 特に味わいに秀でて居たと感じるのは、気分の所為かも知れないが、柚子胡椒で頂くのは幸福絶頂。 小生は、温かい内に頂くのが好きなので、チャーシュウにしても鴨肉にしても、直ぐに平らげて仕舞う。 勿体無いとも思うけれど、好きな様に頂くのが、やっぱり一番美味しいからだ。
〆に御願いしたのは、醤油味のつけ麺。 新しく打った麺なのだ。 此れは油そばとつけ麺で使われるとの事で、この夜は後者で御願いした。 おぉ、平打麺だ。 照明の所為も有るが、色白で美人麺。 意外に厚みも有るので、ボリューム感たっぷりだろうと、直喰すると、とても餅ぃ印象。 相反するツルツル感も充分だし、佳き歯応えだ。 「麺に歯応えは無いだろう」と突っ込まれる事も有るのだが、この麺は喉越の前に喰感も楽しめる。 風味は此迄の麺と変わらず充分だ。 この体裁で風味が変わって無いと云うのは、逆に上手に配合して居ると云える。 祐貴社長が自慢するだけの事は有る。 此方も柚子胡椒を塗すと幾らでも御腹に入りそうだ。 でも、漬汁が亦、佳いのだ。 切れが良くて、上品で、葱香と何か香草風味も有って、そして醤油の味わいが巧みに絡む。 新麺との相性もとてもマッチして居る。 此れはヒット麺に為りそうだ。 祐貴社長の「ヒット」が、アレにもコレにも大事に続きますように。
12月のダイヤ改正で無く為る、20時30分のホームライナーで帰路に着く。 う~ん、不便に為るなぁ…
12月のダイヤ改正で無く為る、20時30分のホームライナーで帰路に着く。 う~ん、不便に為るなぁ…