今日の渦 其の720 ― 2017/05/12 01:01:00
本鵠沼の駅から「渦」の間には、関所が二つ有る。 「和」と「Piccolo Zio」で有る。 時に「渦」に仙り着けない事も有るのだが、此日は無事に到着(笑)。 芳実オーナーをコアにミノッチとテッちゃんと女性スタッフと云う体勢。
ビール。 もう外せない季節…
主酒、今回も「壱岐ッ娘」を選択。 此が頂ける処は多く無いので、有り難い。
ダレヤメの摘まみ。 余り海産物を得手としない小生はミノッチを困らせて仕舞う。
ポテトの5種盛。 写真を撮り忘れたので、過去フォトです。 でも、芋は好きで、大好きだ。
今回は何故か4個で御願いした鶏皮餃子。 定番の美味しさ。
ハーフサイズで御願いしたのは「味噌」。 「ピリ辛じゃないのですね?」とミノッチ。 覚えて居らして、確認して呉れるのが嬉しいね。 ノーマルの味噌でも、少しはピリッと来る。 渦の味噌は大好きなので、少し大人しい気分の時は此方を頂く。 野菜のテイストとスープの交わり具合が良いので有る。
「此れは黄色いアヤメさんだ…」と御爺さんが御婆さんに説明。 「キショウブ(黄菖蒲)」ですけどね。 最近は厄介者のラベルを貼られる事も少なく無い外来種。
紫 くろ喜 其の140 ― 2017/05/12 23:23:00
GWを挟んだとは云え、随分とインターバルが空いて仕舞った「紫」。 今回のつけそばは何れに為るのかな~と、何時もの時刻に到着。
店の前のエゴノキの花が満開。 1年…早い物だ。 黒木さんのブログを見ると「鴨和えそば」と「鴨と筍のそぼろ飯」が限定提饗されるとの事。 両方が入るかな~と悩んだが、喰券は2枚購入(笑)。
「鴨和えそば」
大阪で開催された「フードソニック2017」で提饗されたのが、此れのアレンジバージョンだった見たい。 京都の棣鄂さん謹製のウィング麺はくろ喜専用の配合と伺ったがピロピロを超えた独特のタッチで風味も高い。 其の麺に絡む普段よりも濃い目の鴨テイスト、更に春菊と合わせた時の旨さは格別だ。 味玉を崩し乍…とアドバイスを頂いたのだが、守らなくて御免なさい。
「鴨と筍のそぼろ飯」
此れ、最高に美味。 「メチャメチャ美味しいですよ?(^O^)/」は、200%の真実。 緑色は「分葱ソース」だが、此れと鴨そぼろ肉・筍のマッチングが有り得ない位に素晴らしくて、涙目に為っちゃう。
強く為った陽射を避けるシェードを自ら広げに出た黒木さんに「御腹いっぱい、美味しかった」と… もう少し洒落た台詞なら良かったのにね。
御手軽な画像処理/管理は、長らく JTrim と VIX を組み合わせて使って居たのだが、諸々の不便さに XnView MP に乗り替えた。 が、未だ勉強中。