燦燦斗@東十条 其の244 ― 2014/10/23 01:01:00
今日の渦 其の586 ― 2014/10/23 02:02:00
藤沢迄戻って来た時刻が未だ渦の営業時間内だと、つい降りて仕舞う。 此の夜も亦… そぼ降る雨は冷たい。 座敷席には宴会が入り、店内は満員。 4人のスタッフでギリで廻る感じだ。 10分程でカウンターに通して頂く。

其れでも喉が渇いて居たので、ダレヤメセットでビールを頂く。
華やかなラインナップの摘みが並ぶ。 ダレヤメを御願いすると何時も此れ楽しみだ。

寒い気温に誘われて、久し振りに飛切燗を御願いした。 冬には日本酒も良く呑むのだが、此の季節だけなので、皆に珍しがられる。 2本、3本?
油揚と鶏パテ。 此れは美味しい。 パリパリの油揚との組み合わせが良い。 御酒にもワインにも合いそうだね。
芋旦那の定番。 フライドポテトの盛合。 たっぷりのバターをカロリーなんて気にせずに不断に使って頂くと最高。
雨、止まないねぇ… 交通費が嵩むんですけど。
今日の蔦 其の145 ― 2014/10/23 23:23:00
3日間の休み明けの蔦へ。 此処4日間の限定は女将さんのサポート。 そしてスープの味も亦、変わったと伺って蔦詣。 上がらない雨の中を小走りにマンションのエントランスに駆け込む。 お、ベストポジションの2番手だ(笑)。 特に雨の日は先頭は御遠慮申し上げたい。 何時もと同じ様に5分前に開店。 奥様と祐貴君の厨房でのツーショットは絵に為るので、レンズを向けたかったのだが、流石に自粛…叱られそうだし。
買った喰券は醤油そば。 うむ、少しの変化を感じた様な、違う様なだ。 醤油の旨さが一層増したが、淡麗なイメージは其の儘。 トリュフオイルのニュアンスも健在で、蔦らしさは全開だ。 麺に葱を絡めて頂くとより麺の風味を楽しめる。 最後は丼を持ち上げて汁完。 ヤッパ、旨いわぁ。 奥様から配膳して頂くには、公差3(3杯づつ造る)の等差数列番に並ぶのだ(笑)。 あ、初項は1です。